Site Overlay

転移・再発について

[管理番号:4726]
性別:女性
年齢:46歳
46歳
田澤先生よろしくお願い致します。
2016年 9月に乳ガン確定。
病期分類
2センチ以下 Ⅰ期(1.5×1.2センチ)
針生検 浸潤性乳管癌
ER 1%
PgR 1%
HER2 陰性
トリプルネガティブ
術前化学療法 EC4クール
2017 2月 温存手術
病理結果
組織型…充実腺管癌
切除断面の状態…陰性だが(切除断面と癌が接近している)
組織学的情報
リンパ管侵襲…無し
静脈侵襲 …無し
波及度 …乳腺・脂肪
核・組織の異型度…グレード3
術前化学療法の効果測定…
グレード1b
癌の大きさ
浸潤癌の部分…1.0×1.2×1.2
非浸潤部…1.5×1.5×3.5
リンパ節転移の状況
リンパ節転移…無し
免疫染色の結果
ホルモン感受性…無し
ER 1.9 % PgR 0%
HER2 無し ki-67 50%
2017 3月から術後化学療法
ドセタキセル4クール 現在2回目終了。
1回目の副作用で 身体中の骨と筋肉痛で動けず 2回目薬を減らして投与。
その後 痛みは 軽減しました。
抗がん剤終了後 放射線治療予定しています。
しかしゴールデンウィーク1週間前ぐらいから 手術した方の肩甲骨外側辺り(脇の下の横)に打撲痛(腫れ少しあり)みたいな痛みがあり 普段は痛くないのですが 押さえたり 横になったり 下の物や上の物を取ったりすると かなり痛いです。
いろんな症状が出ると 転移・再発とか頭を過ります。
日頃は 忘れて生活しようと 心掛けていますが …やはり 私のタイプですと転移・再発も考えられますか。
とても心配です。
術後2ヶ月で抗がん剤治療中に骨転移とかは ありえますか。
(近所の整形外科で撮影してもらった結果 今のところ以上は無いとのこと…)
もし骨転移した場合 打撲痛みたいな症状なんでしょうか。
因みに…息子と寝ているので 蹴られた可能性もありますが…
切除断面の状態…陰性だが(切除断面と癌が接近している) とは どのように受け止めたらよいのでしょう。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
 

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。
「術後2ヶ月で抗がん剤治療中に骨転移とかは ありえますか。(近所の整形外科で撮影してもらった結果 今のところ以上は無いとのこと…)」
⇒ありません。
 整形外科医を信じましょう。
「もし骨転移した場合 打撲痛みたいな症状なんでしょうか。」
⇒部位(荷重骨か?)などによりことなります。
「切除断面の状態…陰性だが(切除断面と癌が接近している) とは どのように受け止めたらよいのでしょう。」
⇒陰性であれば問題ありません。
 
 

 

質問者様から 【質問2】

転移・再発について
性別:女性
年齢:46歳
田澤先生よろしくお願い致します。
2016年 9月に乳ガン確定。
病期分類
2センチ以下 Ⅰ期(1.5×1.2センチ)
針生検 浸潤性乳管癌
ER 1%
PgR 1%
HER2 陰性
トリプルネガティブ
術前化学療法 EC4クール
2017 2月 温存手術
病理結果
組織型…充実腺管癌
切除断面の状態…陰性だが(切除断面と癌が接近している)
組織学的情報
リンパ管侵襲…無し
静脈侵襲 …無し
波及度 …乳腺・脂肪
核・組織の異型度…グレード3
術前化学療法の効果測定…
グレード1b
癌の大きさ
浸潤癌の部分…1.0×1.2×1.2
非浸潤部…1.5×1.5×3.5
リンパ節転移の状況
リンパ節転移…無し
免疫染色の結果
ホルモン感受性…無し
ER 1.9 % PgR 0%
HER2 無し ki-67 50%
2017 3月から術後化学療法
ドセタキセル4クール 現在終了。
1回目の副作用で 身体中の骨と筋肉痛で動けず 2回目薬を減らして投与。
その後 痛みは 軽減しました。
抗がん剤終了後 放射線治療30回予定。
現在15回終了。
最後の抗がん剤終了から1ヶ月過ぎた頃から 手足の末端の痺れと 股関節 膝 足首肩甲骨の痛み 筋肉痛がひどくなってきました。
じっとしていたり 動いている時は痛くはないのですが、朝起き掛け、動き出すとき、歩き出すとき かなり痛いです。
これは 骨に転移したのではないか?
それとも 抗がん剤の副作用なのか?
不安でたまりません。
術後5ヶ月 抗がん剤 放射線治療をしている途中でも 転移や 再発は あるのでしょうか。
いつも 同じような質問ばかりですみません。
どうかよろしくお願い致します。
 

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。
「これは 骨に転移したのではないか? それとも 抗がん剤の副作用なのか?」
⇒典型的なタキサン(ドセタキセル)による副作用です。
 タキサンは「蓄積性」があるので後半(時に終了後)になるにつれて副作用がピークとなります。担当医に、話してもらっている筈ですね??