[管理番号:5201]
性別:女性
年齢:54歳
はじめまして。
今年の春から右胸のしこりに気付き 5/(下旬)に市の検診を受けました。
その時 担当医に市からの通知は1ヶ月後位になるが触診とマンモの所見から早めの詳しい検査をすすめられました。
その先生の病院でエコーと必要なら生検もと言われました。
その時の結果は上皮内腫瘍の診断でしたが エコーの所見や先生の感覚ではもう少し 進んでるように思うので、と言うことで2度目の生検で浸潤がンの診断でした。
右脇に炎症症状もあり鎖骨のリンパにも陰があり、それが転移ならステージ3、ただ私は50才のときに右肺化膿症で右下葉切除の既往がありその影響もあるかもしれません と言う話でした。
腫瘍の大きさは2.5センチ ホルモン感受性があり、ハーツータンパクは陰性でした。
術前化学療法にfec,ptxをしてから手術、その後ホルモン療法と必要なら放射線との説明を聞きました。
その医師は一般外科医ですが 週に1回、大学病院から乳腺の専門医も来るので 一緒に方針を立てて見ていきますと言われました。
検診の時の対応や検査をスピード感をもってして頂き主治医になってもらい6/(下旬)から1回目の化学療法を受けています。
しかし、こちらのサイトを見て 一般外科医であることや術前化学療法に少々不安を覚えました。
その病院は放射線治療やセンチネル生検もないそうです。
10年ほど前に叔母が乳ガンの手術の後に腕が
パンパンに腫れて大変だったので その不安もあります。
先生のお考え お聞かせください
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
「先生のお考え お聞かせください」
⇒2.5cmの腫瘍を「2度目の針生検」でしか診断できない様では…(一般外科医だから仕方がないとは言えますが)
私が評価するレベルではないことは(申し訳ありませんが)お断りしなくてはならないでしょう。
そもそも何故術前化学療法をしているのかが不明です。
2.5cmなら「そのままでも温存できる」かもしれませんし(腫瘍の位置や乳腺との相対的なvolumeの関係などで一概には言えませんが…)、全摘を考えているのなら「手術先行」とすべきでしょう。
○ご本人が「小さくして温存したい」という理由があれば、術前化学療法の適応はあります(ただしルミナールタイプなので効果は限定的だと予想されます)
また、術前画像診断で「明らかな転移性リンパ節の所見」が無い限り、「センチネルリンパ節生検は必須」となります。最初から腋窩郭清などは決して行ってはなりません。
「 乳がん Q and A 」直近の更新
サイト内検索
例)乳がん しこり 例)脇の下 しこり 例)しこり 痛み 例)線維腺腫 (←誤字に注意) 例)乳腺症 *検索したい文字を正確に入力してください。 「石灰化」で検索したい場合… (○)石灰化 (×)石灰か *「か」だけ「ひらがな」になっている。 (×)せっかいか *「ひらがな」になっている。 |